肩にカバンをかけておきる肩こり

肩にカバンをかけるとき同じ肩ばかりにカバンをかけていませんか?

 

これが毎日の通勤やお買い物時にしていると肩が凝ります。

カバンを肩にかけると、肩の筋肉は常に圧迫されている状態です。

 

そうすると、圧迫された肩は血行不良となり酸素や栄養素が巡らなくなります。

筋肉にとって血流は必要不可欠となるので、血流が滞ると徐々にコリが現れてきます。

 

それが毎日、通勤通学で肩を圧迫していると慢性的な肩こりになってしまい、コリが強くなると頭痛を感じたりします。

 

常に肩にカバンをかけている方は、どちらか一方だけではなく両方バランスよくかけたり比較的方への負担が少ないリュックに変えたりされてみてはいかがでしょうか?

 

そして肩こりを改善させる為の施術は鍼灸整体を行います。

 

整体で凝り固まった部分の筋肉をほぐし、整体ではほぐしきれない深い部分の筋肉を鍼灸でほぐします。

固さやコリの辛さの程度にもよりますが、コリが強い方には筋肉へ電気を流します。(個人的には肩こりは電気鍼が一番だと思ってます。)

 

筋肉がしっかりほぐれると肩甲骨の動きもよくなる為腕も軽くなりますし、カバンを持っても肩が楽に感じますので肩こりがある方はぜひお越しください!

 

肩こり、首こりなら池田市のもりもと鍼灸院へお任せください!

 

もりもと鍼灸院
池田市栄本町3-18
サカエマチ商店街2番街100円ローソン横の路地を入ってスグ

【営業時間】
10時~20時
9時~12時(日曜)

【定休日】
木曜、日曜午後、祝日

 

〈もりもと鍼灸院ホームページ〉
池田市で鍼灸整体・美容鍼ならもりもと鍼灸院

〈もりもと鍼灸院ーしんきゅうコンパス〉
もりもと鍼灸院 | 池田市の鍼灸院

〈Google口コミ〉
もりもと鍼灸院口コミ

背中の神経整体
そのお悩みお任せください

皆さんの不調が改善されていない理由をご存じでしょうか?

 

体の不調を改善するには「神経」の滞りと「筋肉」の血流を改善する事です

 

まず人間の根本機能はすべて「神経」が担っています。

 

この神経の働きが悪くなると人間の体は動きが悪くなったり、痛みを現したりなんらかの不調を感じます。

 

 

そして神経とおなじく「筋肉」も状態が悪くなると体に不調を現します。

 

 

筋肉を過度に使いすぎて柔軟性の低下や血流が悪くなると痛みや痺れを現してしまいます。

 

 

筋肉内部には神経や血管が走っており筋肉が硬くなることで神経や血管を圧迫すると十分に筋肉へ血流や脳からの情報を伝達できなくなり不調をきたします。

 

 

「神経」と「筋肉」の調子をバランスよく整えることで体の不調を改善する事ができます。

全身の神経

施術の流れ

カウンセリングシート記入

①カウンセリングシート記入
現在のお体のお悩み・既往歴などをご記入頂きます。

カウンセリングシート

②カウンセリング
カウンセリングシートにご記入頂いた内容をもとに、現在のお体の状態を見極める為にカウンセリングを行います。

何処が痛いのか、日常生活でどのように支障が出ているかなどお聞きします。

検査

③検査
お悩みを改善するにはまず体の状態が把握出来ていないと改善できません。

痛みの原因はほとんど筋肉にある事が多いので、可動域や柔軟性のチェックをします。

腰痛の鍼灸治療

④施術
検査で特定した筋肉へ鍼灸・整体施術で柔軟性の調整を行い、筋肉から現れる違和感を改善していきます。

今後の説明

⑤今後の施術方針
再度お体の状態説明をし、今後の施術方針・通院頻度のご説明をします。

お会計

⑥次回予約・お会計
次回のご予約をお取りし、お会計をさせて頂きます。

鍼灸サロンHarice