頭痛

頭痛お任せください

頭痛お任せください

こんなお悩みありませんか?

病院に行っても頭痛が取れない、肩こりがあると頭痛がする

頭痛なら私にお任せください!

頭痛を改善するには肩や首への施術も大事ですが、体全体のバランスを整える事が必要です。

 

例えば頭痛の中でも多い緊張性頭痛(肩こり頭痛)は肩こりや首凝りが原因で血流が滞り痛みが現れますが、凝っている筋肉は肩首だけではなく背中や腰まで硬くなっている為、全体の筋肉の柔軟性を整えなければいけません。

 

仮に肩首だけの筋肉をほぐすだけでは根本改善には繋がらず、その場しのぎの処置となってしまいます。

 

もりもと鍼灸院の頭痛施術は全体の筋肉を整え頭痛を改善していきます。

院長は全国の治療家を対象にしたセミナーをする等、知識や経験が豊富です

治療家のセミナー

治療家のセミナー2

外部講師

全国の治療家、セラピストを対象にしたセミナー講師などの経験もある為、知識や技術についてもご安心頂けます。

頭痛を改善する3つのポイント

1、深層筋までしっかりほぐす

筋肉の状態が悪く、血流が滞ると頭痛が現れます。
という事は頭痛がある時点で筋肉の柔軟性は低下し、深層部の筋肉まで硬くなっています。

表層部から順番に深層部の筋肉をほぐす事で筋肉柔軟性が改善され頭痛が軽減します。

 

2、姿勢

姿勢が悪くなると筋肉への負担が大きくなります。
すると血流が悪くなり、コリが現れると痛みの原因に繋がります。

骨盤や筋肉を整える事でお体のバランスを保ちます。

 

3、自律神経の改善

頭痛は自律神経の乱れです。

筋肉が硬さや血流が滞り、また寝不足などがあると自律神経が乱れ頭痛として痛みが現れます。

鍼灸整体施術で副交感神経を働かせ、体をリラックスさせる事で頭痛が軽減します。

頭痛のタイプ

一次性頭痛

頭痛治療

一般的に「慢性頭痛」と言われる頭痛で、明らかな基礎疾患がないものです。

この頭痛には「片頭痛」「群発性頭痛」「筋緊張性頭痛」が含まれ、この中で割合が多い頭痛が「筋緊張性頭痛」と言われています。

頭痛の中で緊張性頭痛が70~80%を占めており、もりもと鍼灸院ではこの「緊張性頭痛」の施術をさせて頂いております。

■緊張性頭痛 (肩こり頭痛)

緊張性頭痛の原因は肉体的・精神的ストレスやPC、スマホの使用で長時間同じ姿勢を維持した結果、首~背中の緊張が強くなり血流が悪くなることで起こりやすいといわれています。

緊張性頭痛は頭痛の中でも最も多く、誰もが起こりやすい頭痛と言えます。

症状は後頭部を中心に1~10日程続く場合があり、全体的に頭が締め付けられる圧迫感・頭重感があります。

予防法としては、筋肉の血流を良くするような軽い運動やストレッチが大切となります。

■偏(片)頭痛

偏頭痛は緊張性頭痛とは違い、頭部に走っている血管が通常よりも拡張される事で神経が刺激されて痛みが現れると考えられます。またこの頭痛は女性に多いのが特徴です。

【症状】

・こめかみ~側頭部、時には両側を波打つように「ズキズキ」する強い痛み
・お風呂などで血行が良くなると痛い
・月に1、2回痛くなる
・吐き気などが挙げられます。
また偏頭痛は緊張性頭痛と混合して現れる事がありますが、偏頭痛と緊張性頭痛の施術内容に大きな違いはありませんので十分対応できます。痛みが現れた場合は保冷材などでこめかみや側頭部を冷やし、ゆっくり休むことがオススメです。

■群発性頭痛
最も痛みが激しいのが群発性頭痛です。

この頭痛は、目の奥を走っている静脈が拡張し、炎症をもつ事で痛みが現れます。
静脈に炎症が起きると、目の奥がえぐられる様な痛みや毎日同じ痛みが現れます。

この様な症状が現れた場合は、必ず専門医を受診してください。

二次性頭痛

頭の痛み
二次性頭痛は鍼灸が適応とならず、原因疾患がある頭痛です。
この原因疾患とは
・脳出血・くも膜下出血・骨折・脳腫瘍・頭蓋内出血等が原因で起こります。
では「一次性頭痛」と「二次性頭痛」を細かく、頭痛の多い順に説明していきます。

病院へ行かないといけない頭痛

ご注意
二次性頭痛はスグに病院へ受診しましょう。

脳出血、脳卒中、脳腫瘍、頭蓋内出血で起こります。

■頭が割れるような激しい痛み

■片側の手足が同時に痺れる

■ 話しづらく、言葉がうまく発生できない

■ 呂律がまわらない

■顔半分が麻痺している

この様な症状が現れる場合は、脳外科等の医療機関を受診して下さい。

頭痛はもりもと鍼灸院へお任せ

当院には頭痛でお悩みの方も多く来院され、鍼灸整体で改善されています。

頭痛は放置していても改善するものではなく、徐々に症状が悪化しやがてお薬も効きにくくなります。

現在あなたが頭痛でお悩みでしたらぜひ1度当院の施術をおためしください。

現在、日本人の4人に1人は頭痛があると言われています。

また病院では、頭痛専門外来を設けている程、身近な症状と言えます。

そして身近な症状だからこそ多くの方が悩んでおられます。

三田市の鍼灸サロンHariceは頭痛に悩んでおられる方へ出来る限りのサポートを致します。

お問合せはこちら

LINE予約 LINE予約

施術の流れ

カウンセリングシート記入

①カウンセリングシート記入
現在のお体のお悩み・既往歴などをご記入頂きます。

カウンセリングシート

②カウンセリング
カウンセリングシートにご記入頂いた内容をもとに、現在のお体の状態を見極める為にカウンセリングを行います。

何処が痛いのか、日常生活でどのように支障が出ているかなどお聞きします。

検査

③検査
お悩みを改善するにはまず体の状態が把握出来ていないと改善できません。

痛みの原因はほとんど筋肉にある事が多いので、可動域や柔軟性のチェックをします。

腰痛の鍼灸治療

④施術
検査で特定した筋肉へ鍼灸・整体施術で柔軟性の調整を行い、筋肉から現れる違和感を改善していきます。

今後の説明

⑤今後の施術方針
再度お体の状態説明をし、今後の施術方針・通院頻度のご説明をします。

お会計

⑥次回予約・お会計
次回のご予約をお取りし、お会計をさせて頂きます。