長時間のパソコンで肩が凝る

PC中に肩が凝って全然仕事に集中出来なかった経験があるという方も多いのではないでしょうか?

 

PC中に肩が凝る原因はズバリ「姿勢」が原因で肩が凝ります。

PC中の姿勢は目線はやや斜め下、肩は少し上がり(すくめているような感じ)、肘は少し曲げ一定の高さでキープしている状態で、この姿勢の時筋肉は弱い力をず~っと入れ続けています。

 

腕で言うと弱い力で肘を曲げ続けて力こぶを作り続けている状態です。

 

こういう姿勢が1日数時間が、毎日続けると筋肉は疲労し血流が滞りコリを作ってしまいます。

 

普段からケアが出来ている方はまだマシですが、ほったらかしにしている人は集中力が低下したり、頭痛、歯痛、常に首や肩が重だるい感覚が現れます。

 

このコリ感を改善するには血流を促進させることが大切となり運動や鍼灸、整体、マッサージなどで筋肉を整えるとコリ感の改善に繋がります。

 

現在、ご自身でのケアが出来ていなく肩が凝ってツライという方はぜひ三田市の美容鍼灸サロンHariceへお越し下さい!

背中の神経整体
そのお悩みお任せください

皆さんの不調が改善されていない理由をご存じでしょうか?

 

体の不調を改善するには「神経」の滞りと「筋肉」の血流を改善する事です

 

まず人間の根本機能はすべて「神経」が担っています。

 

この神経の働きが悪くなると人間の体は動きが悪くなったり、痛みを現したりなんらかの不調を感じます。

 

 

そして神経とおなじく「筋肉」も状態が悪くなると体に不調を現します。

 

 

筋肉を過度に使いすぎて柔軟性の低下や血流が悪くなると痛みや痺れを現してしまいます。

 

 

筋肉内部には神経や血管が走っており筋肉が硬くなることで神経や血管を圧迫すると十分に筋肉へ血流や脳からの情報を伝達できなくなり不調をきたします。

 

 

「神経」と「筋肉」の調子をバランスよく整えることで体の不調を改善する事ができます。

全身の神経

施術の流れ

カウンセリングシート記入

①カウンセリングシート記入
現在のお体のお悩み・既往歴などをご記入頂きます。

カウンセリングシート

②カウンセリング
カウンセリングシートにご記入頂いた内容をもとに、現在のお体の状態を見極める為にカウンセリングを行います。

何処が痛いのか、日常生活でどのように支障が出ているかなどお聞きします。

検査

③検査
お悩みを改善するにはまず体の状態が把握出来ていないと改善できません。

痛みの原因はほとんど筋肉にある事が多いので、可動域や柔軟性のチェックをします。

腰痛の鍼灸治療

④施術
検査で特定した筋肉へ鍼灸・整体施術で柔軟性の調整を行い、筋肉から現れる違和感を改善していきます。

今後の説明

⑤今後の施術方針
再度お体の状態説明をし、今後の施術方針・通院頻度のご説明をします。

お会計

⑥次回予約・お会計
次回のご予約をお取りし、お会計をさせて頂きます。

鍼灸サロンHarice