よく自律神経という言葉を聞きますが、自律神経って何の事かご存じですか?
自律神経とは「交感神経」と「副交感神経」を合わせて自律神経と言います。
自律神経は自分の意志ではコントロールできない神経で
・心臓の動き
・呼吸
・体温調節
・消化
など命に関わる働きをしています。
そして自律神経と首コリには大きな関係があります。
首には自律神経の中枢に近い神経や血管が集中しています。
そのため首が凝ると様々な悪循環が生まれます。
1、神経や血管が圧迫される
2、脳への酸素・血液供給が滞る
3、自律神経のバランスの乱れ
4、さらに首こりの悪化
上記のような悪循環が生まれます。
そして自律神経の乱れで起こりやすい症状は
・頭痛、めまい
・眼精疲労
・不眠、寝つきが悪い
・動悸、息苦しさ
・手足の冷え
・集中力の低下
このような症状が現れやすくなります。
【自律神経・首こりケアのポイント】
1、首の筋肉を緩める
温めたりストレッチを行う
パソコンや長時間スマホを見続けない事も大切です
2、姿勢を整える
猫背や前かがみは首に負担をかけるため気を付けましょう
3、深呼吸を意識
深くゆっくり呼吸をする事で副交感神経を優位にする
呼吸が浅くなると筋肉が硬くなるので注意
4、鍼灸整体も有効
首~背中の筋肉を緩め、神経や血流を整え自律神経のバランスを整える
【まとめ】
首こりはただの筋肉の問題だけではなく自律神経のバランスが崩れるサインでもあります。
首のこりを感じたり、疲れが取れにくいと感じた時は我慢せず早めのケアを行いましょう!
お電話ありがとうございます、
鍼灸サロンHariceでございます。